【入門】三角関数加法定理【数値計算】

【入門】三角関数加法定理【数値計算】 数値計算
【入門】三角関数加法定理【数値計算】

MATLAB、Python、Scilab、Julia比較ページはこちら
https://www.simulationroom999.com/blog/comparison-of-matlab-python-scilab/

はじめに

の、

MATLAB,Python,Scilab,Julia比較 第5章 その20【三角関数加法定理】

を書き直したもの。

フーリエ係数に至る道。
今回は三角関数の加法定理について。

【再掲】フーリエ係数に至る道

まずは、フーリエ係数に至る道を再掲。

  • 偶関数
  • 奇関数
  • 関数の内積
  • 三角関数の加法定理
  • 三角関数の積和公式
  • 重要な極限値
  • 三角関数の直交性
  • フーリエ係数

今回は三角関数の加法定理について説明する。

加法定理

加法定理はおそらく高校2年くらいに習うはず。
こんな式になる。

\(
\begin{eqnarray}
\sin(\alpha+\beta)&=&\sin(\alpha)\cos(\beta)+\cos(\alpha)\sin(\beta)\\
\cos(\alpha+\beta)&=&\cos(\alpha)\cos(\beta)+\sin(\alpha)\sin(\beta)
\end{eqnarray}
\)

学校によっては
sinの加法定理を「咲いたコスモスコスモス咲いた」
cosの加法定理を「コスモスコスモス咲いた咲いた」
と暗記させるところもあるようである。
(「コスモス」がcosで「咲いた」がsin)

加法定理のマイナス符号版?

そして、加法定理だが、\(\beta\)を足すのではなく、引いたものもある。

それだと加法定理じゃなく減法定理になりそうだが、
\(-\beta\)を足しているとは言える。

式としては先ほどの式とおおよそ一緒。

暗記してしまうのも良いが、
偶関数、奇関数の特性を利用すると、
先ほどの加法定理から求められる。

偶関数と奇関数の特性と言うと、
定積分の話と、
線対称か、点対称かって話がある。

そして、以下の特性もある。
偶関数は\(f(-x)=f(x)\)
奇関数は\(f(-x)=-f(x)\)

偶関数は線対称だからxの符号の影響を受けない。
奇関数は点対称だから、xの符号を関数全体の符号として扱えるってことになる。
つまり、

\(\cos(-x)=\cos(x)\)
\(\sin(-x)=-\sin(x)\)

と言える。

それを元に変形した加法定理が以下になる。

\(
\begin{eqnarray}
\sin(\alpha-\beta)&=&\sin(\alpha)\cos(\beta)-\cos(\alpha)\sin(\beta)\\
\cos(\alpha-\beta)&=&\cos(\alpha)\cos(\beta)-\sin(\alpha)\sin(\beta)
\end{eqnarray}
\)

\(-\beta\)に着目して、cos側はそのままで、sin側だけが、符号が外に出るとなると
そういう式が成立するってことになる。
こういうところでも偶関数、奇関数の特性が利用できる。

まとめ

  • 三角関数の加法定理を確認。
  • 偶関数、奇関数を利用すると、βにマイナス符号が付いた加法定理の式も導出できる。

MATLAB、Python、Scilab、Julia比較ページはこちら

マンガでわかるフーリエ解析

https://amzn.to/4azyPDj

手を動かしてまなぶ フーリエ解析・ラプラス変換

https://amzn.to/4bDH3vu

物理数学 量子力学のためのフーリエ解析・特殊関数

https://amzn.to/4bsygfU

単位が取れるフーリエ解析ノート

https://amzn.to/3V83fIl

今日から使えるフーリエ変換 普及版 式の意味を理解し、使いこなす

https://amzn.to/3ysbfvf

コメント

タイトルとURLをコピーしました