数値計算 MATLAB,Python,Scilab,Julia比較 第3章 その44【非極大値抑制⑨】 Juliaで非極大値抑制を実施。MATLABと同様の結果が得られた。ピクセルの正規化の話と、"."によるブロードキャストは毎度な話。 2023.09.10 数値計算
数値計算 【入門】微分フィルタ(Julia)【数値計算】 JuliaでSobelフィルタを実施。MATLABと同じ結果が得られた。コード上の演算はほぼMATLABと一緒画像が0~1で正規化されている点に注意。画像書き出し時にも再度正規化しておくと良い。 2023.08.31 数値計算
数値計算 MATLAB,Python,Scilab,Julia比較 第3章 その35【微分フィルタ⑪】 JuliaでSobelフィルタを実施。MATLABと同じ結果が得られた。コード上の演算はほぼMATLABと一緒画像が0~1で正規化されている点に注意。画像書き出し時にも再度正規化しておくと良い。 2023.08.27 数値計算
数値計算 【入門】ガウシアンフィルタ(Julia)【数値計算】 Juliaでガウシアンフィルタを実施。畳み込み演算は関数化。Juliaのsumは行列の総和。行、列の総和の場合はdimsオプションを使用。RGB 3chに対して同じ処理を実施。データ構造が大きく異なるので注意。 2023.08.15 数値計算
数値計算 MATLAB,Python,Scilab,Julia比較 第3章 その24【ガウシアンフィルタ⑩】 Juliaでガウシアンフィルタを実施。畳み込み演算は関数化。Juliaのsumは行列の総和。行、列の総和の場合はdimsオプションを使用。RGB 3chに対して同じ処理を実施。データ構造が大きく異なるので注意。 2023.08.11 数値計算
数値計算 【入門】グレースケール(Julia)【数値計算】 JuliaでRGB平均とSDTVのグレースケール化実施。基本的な流れは他の環境と一緒。データ構造の違いに気を付ける必要がある。さらに各チャンネル情報も0~1の正規化されたものになってる点にも注意。 2023.07.31 数値計算
数値計算 MATLAB,Python,Scilab,Julia比較 第3章 その14【グレースケール⑥】 JuliaでRGB平均とSDTVのグレースケール化実施。基本的な流れは他の環境と一緒。データ構造の違いに気を付ける必要がある。さらに各チャンネル情報も0~1の正規化されたものになってる点にも注意。 2023.07.27 数値計算
数値計算 【入門】画像処理概要(Julia)【数値計算】 Juliaで画像処理。ImagesとImageViewのパッケージをインストール。OpenCVではなくImageMagickを使用したパッケージなので他の環境と性格が異なる。ImagesのAPIとやり取りする場合は基本構造体ベースだが、処理をする際は配列にするなど行ったり来たりが発生する。 2023.07.20 数値計算
数値計算 MATLAB,Python,Scilab,Julia比較 第3章 その8【画像操作⑦】 Juliaで画像処理。ImagesとImageViewのパッケージをインストール。OpenCVではなくImageMagickを使用したパッケージなので他の環境と性格が異なる。ImagesのAPIとやり取りする場合は基本構造体ベースだが、処理をする際は配列にするなど行ったり来たりが発生する。 2023.07.18 数値計算
数値計算 MATLAB,Python,Scilab,Julia比較 第3章 その1【概要編】 第3章スタート。畳み込み、アフィン変換、射影変換をやる予定。地味に畳み込みニューラルネットワークの基礎知識になり得るかも。恒例のMATLAB、Python、Scilab、Juliaで動作させてみる予定。内容によっては苦手なもの、できないものが発生するかも。 2023.07.10 数値計算