車両診断通信 【CAN-FD】車両診断通信 その97【AUTOSAR①】 AUTOSAR-CanTpとAUTOSAR-DcmのCAN-FDシミュレーションは一括でやってしまう方針。CanTpをr4.xのA-ComStackを使用していたのはCAN-FDに対応するため。(伏線回収!)シミュレーション構成はCANの時と全く一緒。レイヤードアーキテクチャの恩恵。 2020.10.31 車両診断通信
車両診断通信 【CAN-FD】車両診断通信 その96【ISO-TP③】 can-isotpでCAN-FDのシミュレーション結果。CAN回線ログとった。SingleFrameの確認。7byte以下のSingleFrame。8byte以上のSingleFrame。FirstFrameの確認。4095byte以下のFirstFrame。4096byte以上のFirstFrame。 2020.10.30 車両診断通信
車両診断通信 【CAN-FD】車両診断通信 その95【ISO-TP②】 can-isotpでCAN-FDのシミュレーションに向けて。送受信するPythonコードを書く。リクエスト用のPythonコード書いた。8byte以上のSingleFrame。4096以上のMultiFrame。レスポンス用のPythonコード書いた。max_frame_sizeパラメータを弄って受信できるサイズを拡張した。 2020.10.29 車両診断通信
車両診断通信 【CAN-FD】車両診断通信 その94【ISO-TP①】 can-isotpでCAN-FDのシミュレーションに向けて。シミュレーション構成とCAN-FDになった場合のフレーム構成の変化について。can-isotpでもたぶんCAN-FDはできる。拡張SingleFrameと拡張FirstFrameの構成を学んだ。 2020.10.28 車両診断通信
車両診断通信 【CAN-FD】車両診断通信 その93【python-can⑥】 python-canでCAN-FDのシミュレーション。今回はCAN-FD用のPythonコードを動作させる。シミュレーション構成復習。CAN-FDの送受信のシミュレーション実施。 2020.10.27 車両診断通信
車両診断通信 【CAN-FD】車両診断通信 その92【python-can⑤】 python-canでCAN-FDのシミュレーション。今回はCAN-FD用のPythonコードの作成。python-canのリクエスト、レスポンスコードの復習。CAN-FDとしてのリクエスト、レスポンスコード作成。Bus初期化時にfd=True。メッセージ作成時にbitrate_switch=True, is_fd=True。 2020.10.26 車両診断通信
車両診断通信 【CAN-FD】車両診断通信 その91【python-can④】 改造版のcan.playerとcan.loggerの使用方法説明。ともに"--fd"というオプションを追加しただけ。can.player、can.loggerで再生&収録した。can.loggerが内包しているascwriterがCAN-FDフォーマットに対応していないためCANとCAN-FDの区別がつかない。とりあえず、シミュレーションする上では気にしない方針。 2020.10.25 車両診断通信
車両診断通信 【CAN-FD】車両診断通信 その90【python-can③】 python-canでCAN-FDのシミュレーション。can.playerで再生、can.loggerで収録。をするための改造。can.playerとcan.loggerがCAN-FDに対応していないことが発覚。即行でCAN-FD対応に修正してみた。can.loggerはまたちょっと別の問題あり。 2020.10.24 車両診断通信
車両診断通信 【CAN-FD】車両診断通信 その89【python-can②】 python-canでCAN-FDのシミュレーション。can.player用のascファイルを作る。can.playerとcan.logger復習。CAN-FD,CAN混合の再生用ascファイル作成。CANを混ぜているのは異常時の影響範囲特定用。 2020.10.23 車両診断通信
車両診断通信 【CAN-FD】車両診断通信 その88【python-can①】 python-canでCAN-FDのシミュレーションに向けての話。BusMasterはCAN-FDには対応していない。CAN-FDのascフォーマットはCANとは異なる。FDFビットとBSRビットのパラメータが増えている。 2020.10.22 車両診断通信