バックナンバーはこちら。
https://www.simulationroom999.com/blog/stock-predict-matlabpython-backnumber/
はじめに
前回は、分析予測対象の個別株を選別。
大企業株であるため大きな変動特性はVTIに似ているが、細かい変動も多い。
この細かい変動も捕まえられそう。(10[Hz]あたり)
今回も個別株に対して掘り下げていく。
登場人物
博識フクロウのフクさん

イラストACにて公開の「kino_k」さんのイラストを使用しています。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=iKciwKA9&area=1
エンジニア歴8年の太郎くん

イラストACにて公開の「しのみ」さんのイラストを使用しています。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=uCKphAW2&area=1
10[Hz]に於ける売買タイミングと株価

じゃー、VTIの時と同じように売買タイミングと株価を出してみよう。

コードは完全に使いまわしで行けるな。
・・・実行中・・・

こんな結果になった。


そして、そのタイミングに於ける株価。
maxima_index: 6 30 49 72 97 130 157 183 208 233
minima_index: 2 18 39 60 85 112 144 170 196 221 246
stock_maxima value: 22883 22724 23035 22783 22691 23443 26844 23576 23471 22206
stock_minima value: Columns 1 through 10
23166 22488 22843 21792 22558 22393 23609 25357 20100 21624
Column 11
20491

今回は売買タイミングが増えたから、MATLAB上の表示が変にずれてしまってるな。
整形しておこう。
maxima value: 22883 22724 23035 22783 22691 23443 26844 23576 23471 22206
minima value: 23166 22488 22843 21792 22558 22393 23609 25357 20100 21624 20491

あ、確かにこっちの方が見やすいね。
収益シミュレーションの方針

で、シミュレーションをする上で先に方針を決めておかないとね。

(ちゃんと段どりもわかって来たようだな。)

売買手数料、税金、売買単位、買付余力を決めれば良いんだよね。

売買手数料は0円想定。
税金はVTIの時と同じく利益の20%。
売買単位は100株。
買付余力は75万円。
かな?

売買単位だけど、Yahooファイナンス英語サイトの数値はどうも10株分の金額になってみたいだな。
よって、今回のチャートをベースにする場合は10株単位としていた方が良いだろう。

なんでそんなことに・・・。

わからん。
国外から見た際の日本株に何かしら制約が掛かってるのかもしれない。

まぁ売買単位は10株ってことで修正。
まとめると、これになるね。
売買手数料:0円
税金:利益の20%
売買単位:10株
買付余力:75万円

これで収支シミュレーションを行う準備は整ったな。
まとめ

まとめだよ。
- 10[Hz]に於ける売買タイミングと株価を確認。
- 10回の売買が発生する。
- 収支シミュレーションを行う上でのパラメータ決め。
- VTIの時の差分は以下。
- 売買手数料は0円。
- 売買単位は10株
- 買付余力は75万。
- 100万以下の売買を前提として売買手数料を0円にしているため。
バックナンバーはこちら。
コメント