バックナンバーはこちら。
https://www.simulationroom999.com/blog/stock-predict-matlabpython-backnumber/
はじめに
前回は、新VTIチャートの周波数特性を確認した。
1[Hz]、3[Hz]、5[Hz]、7[Hz]あたりが突出しているので、これらが使えそう。
とりあえず3[Hz]で試したところいい感じで抽出できている。
よって、今回から各周波数と新VTIチャートを比較していく。
登場人物
博識フクロウのフクさん

イラストACにて公開の「kino_k」さんのイラストを使用しています。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=iKciwKA9&area=1
エンジニア歴8年の太郎くん

イラストACにて公開の「しのみ」さんのイラストを使用しています。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=uCKphAW2&area=1
新VTIチャートと1[Hz]

じゃ、今回からそれぞれの周波数と新VTIチャートを比較ってことで。

1[Hz]から順番に見て行くか。

じゃ、1[Hz]を抽出したもの。


これは・・・。
まぁそりゃそうだろって感じだな。

まぁ1[Hz]だからね。
でもしっかり山と谷は掴んでることはわかる。
新VTIチャートと3[Hz]

次は3[Hz]だけど、これは前回見たやつだな。
念のためこう一回出しておこう。


ちょっと勿体ないタイミングもあるけど、
売り買いのタイミングとしては利益がでそうなところを捕まえてるね。

まぁ上々なタイミングだとは思うよ。
新VTIチャートと5[Hz]

次は5[Hz]


これは、なかなか微妙な捕まえ方だなー。
波形の特性としてはわからんでもないけど。
新VTIチャートと7[Hz]

そして最後は7[Hz]


うーん、細かい山と谷を捕まえてくれてるんだとおもうのだけど、
いい感じとは言い難いのか?
これからについて

なんか結果としては微妙?

まぁ3[Hz]が比較的筋が良さそう。
ついで5[Hz]と言ったところかな。

とすると、
3[Hz]を元に売り買いをしていけばOKそうって結論になるのかな?

いや、まだ試してないこともあるんで、それを次回やってみよう。

(それをなぜ最初に言わんのだ。)
まとめ

まとめだよ。
- 新VTIチャートから各種周波数を抽出して比較。
- 3[Hz]が筋が良さそう。
- ついで5[Hz]。
- 7[Hz]は細かい特性は掴んでいるが、ちょっとイマイチ。
- 今回の情報だけを見ると3[Hz]で売り買いすればOKということになるが・・・。
バックナンバーはこちら。
コメント