【入門】Scilabの波形表示方法【数値計算】

【入門】Scilabの波形表示方法【数値計算】 scilab

はじめに

※ MATLAB、Python、Scilab比較ページはこちら
https://www.simulationroom999.com/blog/comparison-of-matlab-python-scilab/

Scilabに於ける波形表示方法の備忘録。
Scilabで実験している最中はやはりScilabで波形表示したい。
MATLABとかなり似ていおり、条件合わせるとそのままコピペでいける場合もある。

波形表示

-->x=linspace(0,2*%pi,200);

-->plot(x,sin(x),'--r');

-->plot(x,cos(x),'-.b');
Scilab プロット

円周率\(π\)は”%pi”で表現される。

波形表示(複数グラフ)

MATLABと同じくsubplotを使用する。
縦2つ、横3つの構成の場合だと以下になる。

-->x=linspace(0,2*%pi,200);

-->subplot(2,3,1)

-->plot(x,sin(x),'--r');

-->subplot(2,3,2)

-->plot(x,cos(x),'-.b');

-->subplot(2,3,3)

-->plot(x,sin(x),'--r');

-->subplot(2,3,4)

-->plot(x,cos(x),'-.b');

-->subplot(2,3,5)

-->plot(x,sin(x),'--r');

-->subplot(2,3,6)

-->plot(x,cos(x),'-.b');
scilab複数グラフ、subplot、plot

ラインスタイル

指定子線種
‘-‘ 実線 (既定の設定)
‘–‘破線
‘:’点線
‘-.’一点鎖線

色指定

指定子
シアン
マゼンタ
黄色

マーカ指定

指定子マーカタイプ
プラス記号
アスタリスク
十字
‘square’ or ‘s’ 四角
‘diamond’ or ‘d’ ひし形
上向きの三角形
下向きの三角形
右向きの三角形
左向きの三角形
‘pentagram’ 星型五角形 (ペンタグラム)
‘none’ マーカなし (デフォルト)

まとめ

プロットとそれを結ぶ線の指定により波形表示される。
プロットの種類や線の色を変えることができるので、見やすい構成を考えて描画しよう。

※ MATLAB、Python、Scilab比較ページはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました