事例

【プラント】最小構成のMBD事例 第2章 その3【Modelica②】

Modelicaのプログラミング言語として性質を知るためモデル定義確認。Massモデルを参照。ある質量とある長さをもった完全剛体を1Dとして両端に力を加えられるモデル。一般的なプログラムと異なり代入式ではなく方程式を定義していく。シーケンシャル且つ代入になる書き方もあるが一般的なプログラムのそれとは異なる。
事例

【プラント】最小構成のMBD事例 第2章 その2【Modelica①】

Modelicaの説明。オブジェクト指向のマルチドメイン・モデリング言語。機械、電気、電子、油圧、熱、制御などの領域を横断して記述できる。Modelicaはプログラミング言語だが、一般的な言語とは性質が異なる。シミュレーション特化言語。モデル定義としてパラメータと方程式を内包。
事例

【プラント】最小構成のMBD事例 第2章 その1【導入編】

恒例の太郎くんの悩み事からスタート。プラントモデルを作成する必要がある。それっぽいものを作るだけならば過去の記事を参照すればOK。一次遅れ系。モーター伝達関数。本シリーズはModelicaを使用した話に踏み込む予定。Modelica用のツールは雰囲気的にはSimulinkに似ていることが多い。
車載外部ストレージ

車載外部ストレージ バックナンバー

不揮発性メモリ、SDカード、ファイルシステムなどのお話のバックナンバー。SDカードはSPIモード、SDモードとあり、若干手順が異なる。SDモード側の方が多くの切り替えができる。FileSystemはFatFsをベースに説明及びシミュレーション。
車載外部ストレージ

【振り返り,まとめ】車載外部ストレージ その133【FatFs,SDカード】

今回が本シリーズの最終回。SDカード、FileSystemのそれぞれだけでも結構なボリュームだった。SDカード直接制御のフォーマットはWindows上からのフォーマットの自由さを得るのに有効な場合がある。FileSystemはWindows等の他のシステムとの相互運用性確保に便利。
車載外部ストレージ

【FatFs】車載外部ストレージ その132【SDカード直接制御⑮】

パーティションのフォーマットはFAT32とexFAT混在で。FAT32、au=4096。exFAT、au=4096。exFAT、au=8192。FAT32、au=8192。フォーマット実施。問題なくフォーマットできた。Windowsのディスク管理上からも確認。
車載外部ストレージ

【FatFs】車載外部ストレージ その131【SDカード直接制御⑭】

パーティション分けを実施する前の事前準備を実施。Windowsのディスクの管理でパーティションの削除。FatFsでパーティション分けを実施。それぞれ25%の4つのパーティションを作成。問題無くパーティションが分かれていることをWindows側から確認。次回はフォーマットをしてみる。
車載外部ストレージ

【FatFs】車載外部ストレージ その130【SDカード直接制御⑬】

FatFs対話モード時のパーティション分けコマンド確認「fp」コマンドを使用。コマンドパラメータを確認。ドライブ指定は論理ドライブ番号ではなく、物理ドライブ番号で指定。FatFsのパーティション分けは百分率が使える。パーティションについて簡単に説明。FatFsは拡張パーティションは未対応。
車載外部ストレージ

【FatFs】車載外部ストレージ その129【SDカード直接制御⑫】

FatFsパーティション分け用のコード修正。VolToPart配列を変更するだけ。VolToPart配列で物理ドライブ1に4つのパーティションを認識できるように設定。パーティション1~4。パーティション0は自動検知でパーティション1相当になる。パーティション分けの時のみ使用。
車載外部ストレージ

【FatFs】車載外部ストレージ その128【SDカード直接制御⑪】

FatFsでFAT32フォーマットを実施。フォーマットOK。WindowsでFAT32が認識されることを確認。問題なく認識。パーティション分けも試したくなった。ダメもとで実施予定。