バックナンバーはこちら
https://www.simulationroom999.com/blog/model-based-of-minimum-backnumber/
はじめに
前回、
MCツールを使うには、プロトタイプECUのA2LかXCP仕様が必要であることが発覚。
CANapeでXCPonEthernetをする場合の話。
設定を進めて行くと、特殊な言い回しがいっぱい出てくるので、
何を指し示しているか察する必要がある。
A2Lを最大活用する場合はどんな感じか?
などなど。
登場人物
博識フクロウのフクさん

イラストACにて公開の「kino_k」さんのイラストを使用しています。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=iKciwKA9&area=1
エンジニア歴8年の太郎くん

イラストACにて公開の「しのみ」さんのイラストを使用しています。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=uCKphAW2&area=1
プロトタイプECUのXCP仕様

で、A2LかXCP仕様は入手できた?

やっぱりA2Lは無くて、
XCPの仕様書を送ってもらったよ。

じゃ、それに合わせてCANapeに設定していくしかないね。
デバイス設定

まずは、どうすれば良いのかな?

CANapeを起動したら、
メニューのデバイスで「新規デバイス」ってを選べると思う。

あ、なんか出て来たよ。


XCP以外にCCPとかDiagnosticとかもあるね?
あと、今回はXCPonEthernetだから、ETHってのを選ばないとだめなのかな?

Ehternetフレームを直接モニタしたい場合はETHを選ぶが、
今回のXCPonEthernetの場合はXCPを選べば良いよ。

次へって選んでいくとデータベースがどうのって出てくるけど・・・。
SQLとか知らないとダメな感じ?

ここ言うデータベースはA2Lのことだね。
今回はA2Lは無いのでそのまま次へ進んでいいよ。

あ、トランスポート層のタイプを選ぶところが出てきた。
CAN、LIN、FlexRay、Ethernetと並んでる。
Ethernetを選べばいいんだね。

そうそう。
チャンネルのところで、有線LANを選んでね。


マップファイル設定ってのは?

A2LにはXCPの通信用の設定の他に
計測用変数情報が入るんだ。
アドレスとか型情報がそれに相当する。
ここでいうマップはソースコードをビルドした際に出力されるmapファイルのことを指している。

そのmapファイルをどうするの?

A2Lの自動更新に使う。

あ、ビルドする毎に変数のアドレスが変わってる可能性があるから
それを更新してくれるんだ!
結構便利じゃん。

でも今回は使わないので、そのまま次へ

えー。面白うそうなのに。

まぁあとで紐づけもできるから。

とりあえず、新規デバイスってのができたかな。
プロトコルの設定

これで通信ができる状態?

前回までさんざんXCPの仕様について勉強してきたの忘れたの?

あ、そうか。
MCツールの設定に必要な知識だからやってたんだよね。

で、どこをどういうふうに設定するの?

シンボルエクスプローラってところにさっきのデバイスがあるんで、
それを右クリック。デバイスの設定ってのを選ぶ

なんか出てきた。


この中のプロトコルってのを選ぶと
XCP関連のパラメータ設定ができる画面になる。


うーん、なんとなく予想していたけど、
結構項目がありそうだね。

そうだね。
続きが次回かな。
まとめ

まとめだよ。
- CANapeでXCPonEthernetをする場合はデバイスタイプはXCPを選べばOK。
- 設定を進めて行くと、トランスポート層の選択でEthernetが出てくる。
- A2Lはデータベースファイルという名称で記載されている。
- A2Lはビルド毎に自動更新させることが可能。
- ビルド、リプログラミング、計測がシームレスに実施できる。
- よって、本来であればA2Lを最大活用する方針の方が正しい。
バックナンバーはこちら
コメント