【上流検証】最小構成のモデルベース開発事例 その28【ネットワークRAPID①】

【上流検証】最小構成のモデルベース開発事例 その28【ネットワークRAPID①】 事例

バックナンバーはこちら
https://www.simulationroom999.com/blog/model-based-of-minimum-backnumber/

はじめに

前回まででネットワークMILSは終了したが、
何となく似たようなのネタスタート。
違いは、ブラックボックスを許容してしまっている点?

登場人物

博識フクロウのフクさん

イラストACにて公開の「kino_k」さんのイラストを使用しています。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=iKciwKA9&area=1

エンジニア歴8年の太郎くん

イラストACにて公開の「しのみ」さんのイラストを使用しています。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=uCKphAW2&area=1

人間不信のフクロウ

太郎くん
太郎くん

むぅ。どうしたものか。

フクさん
フクさん

(あ、これは近寄ったらアカン奴や)

太郎くん
太郎くん

あ、フクさん、丁度いいところに!

フクさん
フクさん

わ、私はフクさんではありません。

フウロウタというものです。(裏声)

太郎くん
太郎くん

いやいや、

しゃべるフクロウはフクさんしかいないから!

フクさん
フクさん

・・・。
面倒事はごめんだよ。

太郎くん
太郎くん

いやぁ、今回はそんなに構えなくても良いよ。

フクさん
フクさん

そーなの?

上司に無茶振りされてない?

太郎くん
太郎くん

されてない。。

フクさん
フクさん

仕様変更喰らってない?

太郎くん
太郎くん

喰らってない。

フクさん
フクさん

よし、とりあえず話を聞こうか。

太郎くん
太郎くん

(すっかり人間不信になってしまって。上司のせいだな。)

フクさん
フクさん

(すっかり人間不信になってしまった。太郎くんのせいだな。)

ラピッドコントローラの置き換え

太郎くん
太郎くん

今回は仕事というか、お客さんから相談を受けて、
できそうかどうか検討して欲しいって話なんだよ。
なんで、特に緊急性とかは無いよ。(今のところは)

フクさん
フクさん

そうか。(今のところは)緊急性はないのね。

フクさん
フクさん

で、どうな相談?

太郎くん
太郎くん

テストベンチ環境ラピッドコントローラを使ってシフト制御をしているらしいんだけど、
これを前回やったCANoeに置き換えられないかって相談を受けているんだ。

フクさん
フクさん

置き換える?
すでに動いているなら、それでいいのでは?

太郎くん
太郎くん

どうやら、

複数に展開する際にコストがそこそこかかるんで、
上手く削減できないか悩んでるっぽいんだよね。

フクさん
フクさん

なるほど。
前回もコスト都合でCANoeにしたようなものだから、似たような動機だね。

太郎くん
太郎くん

で、なんとかなりそう?

フクさん
フクさん

求めている性能次第だな。
例えば、\(10[ms]\)オーダーで何かしらの処理をCANの送受信をする程度であれば、CANoeでも十分要件は満たせるんじゃないかな。

太郎くん
太郎くん

\(10[ms]\)がOKなら大丈夫そうだね。

フクさん
フクさん

じゃ、解決ってことで私は・・・

太郎くん
太郎くん

あー、ちょっと待って待って!

フクさん
フクさん

なに?

太郎くん
太郎くん

一点問題があって・・・。

フクさん
フクさん

なにさ?

複数回線に同一の出力をしたい場合

太郎くん
太郎くん

出力しているCANが2系統あって、
片方が\(10[ms]\)でもう片方が\(100[ms]\)で同じ情報を出しているらしいんだよ。
出力情報は同一のモデルかららしい。
これをうまく調整できないかなーって。

フクさん
フクさん

なんだそんなことか。
まずシグナルを個別に定義して、
Signal Ouputブロックを二つ繋ぐか、
システム変数を定義して、
System Variable Outputでシステム変数に書き込む。
そして、システム変数からCAPLを使って各シグナルへ割り振る。
回線も複数のようだから、dbcを二つ用意して、
該当ノードをゲートウェイとして認識させればいけるね。

太郎くん
太郎くん

あーそれそれ。
そういうのをもうちょっと丁寧に説明して欲しいんだよね。

フクさん
フクさん

まじか。

太郎くん
太郎くん

まじだ。

まとめ

フクさん
フクさん

まとめだよ。

  • ダミーの信号を作る際は、普通はラピッドコントローラを使用する。
  • 時間精度がそれほど求められないのであれば、PCから制御するタイプでもある程度なんとかなる。
フクさん
フクさん

って、今回はほぼ何も語ってなかったね。

バックナンバーはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました