【FMU】最小構成のMBD事例 第2章 その32【FMI③】

【FMU】最小構成のMBD事例 第2章 その32【FMI③】 事例
【FMU】最小構成のMBD事例 第2章 その32【FMI③】

バックナンバーはこちら。
https://www.simulationroom999.com/blog/model-based-of-minimum-2-backnumber/

はじめに

前回は、FMI仕様の在り処(FMI-Standard)やFMU/FMIのコンセプトレベルの話をした。
(MATLAB/SimulinkのS-Function相当。これを標準化したようなものがFMU/FMI)

今回は、FMU/FMIのそもそもの狙いの部分について。
(特に完成車メーカ側が楽したいって感じが・・・)

登場人物

博識フクロウのフクさん

指差しフクロウ

イラストACにて公開の「kino_k」さんのイラストを使用しています。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=iKciwKA9&area=1

エンジニア歴8年の太郎くん

技術者太郎

イラストACにて公開の「しのみ」さんのイラストを使用しています。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=uCKphAW2&area=1

FMU/FMIの存在価値

太郎くん
太郎くん

そういえば、FMU/FMIってどういう使われ方をしてるのかな?
MATLAB/SimulinkのS-Function相当」って言われちゃうと、
もうS-Functionでいいんじゃない?
って思っちゃう。

フクさん
フクさん

なるほど。
確かにそうだね。
特に自動車業界だとMATLAB/Simulinkの普及率は高いわけだから、
S-Functionってだけでも標準的なものと言えるだろう。

太郎くん
太郎くん

ってことはFMU/FMIに存在価値はない?

フクさん
フクさん

流石にそんなことはないよ。
ちゃんと自動車業界なりの狙いみたいなのはあるよ。

FMU/FMIの自動車業界なりの狙い

太郎くん
太郎くん

自動車業界なりの狙い?
例えば?

フクさん
フクさん

そうだねー。

フクさん
フクさん

自動車業界って車の部品をサプライヤが完成車メーカに収めて、
完成車メーカが組み合わせて自動車とする、
いわゆるサプライチェーンってのがある。

太郎くん
太郎くん

確かにそうだね。

フクさん
フクさん

エンジン作ってるところもあれば、
トランスミッションをつくってるところもある。
昨今のEVシフトでモータ、バッテリーなんてものの増えた。

太郎くん
太郎くん

動力伝達系であるパワートレインだけでも結構あるよねー。

フクさん
フクさん

完成車メーカからすると、MILSとかSILSで事前シミュレーションしたいが、
各部品仕様は各サプライヤ握っており、
ブラックボックスまでは行かなくともグレーボックス
仮に仕様がオープンだとしても、それを元にモデル化するのも相当大変だ。

太郎くん
太郎くん

大変と言うか作りたくないなー。

フクさん
フクさん

ということで、サプライヤから納入する部品と同等の振る舞いをするモデルモジュールを発行してもらい、
完成車メーカ側でうまくつなぎ合わせてプラントモデルを完成させたいって動機が出てくる。

太郎くん
太郎くん

あ!
それがFMU/FMIか!

フクさん
フクさん

そうそう。

FMU/FMIの大雑把な利用シーン

フクさん
フクさん

まぁ上で行った話をざっと絵にまとめてみた。

FMU/FMIの利用シーン、各サプライヤから提供(内部アルゴリズムはブラックボックスでもOK)、FMU(エンジン)、(トランスミッション)、(モータ)、(バッテリ)、FMI、プラットフォーム(Simulink,LabView等)、完成車メーカが統合して利用、利用方法は、Rapid/MILS/HILSと多岐に分かれる。
太郎くん
太郎くん

ほー。
こういう使い方になるのかー。
確かにこれは便利かも。

太郎くん
太郎くん

そういえば、
プラットフォーム(Simulink,LabView等)
ってあれど、別ツール上で複数のFMU/FMIを繋げらえるって感じなのかな?

フクさん
フクさん

そうだね。
そういう使い方が想定されている。

太郎くん
太郎くん

まぁSimulinkで使えるってので大体OKな気はするけど、
他にどういうツールがあるのか知っておきたいなー。

フクさん
フクさん

じゃー次回までに調べておいて。

太郎くん
太郎くん

あ、調べてくれ・・・。

太郎くん
太郎くん

え??!
僕が調べるの?!!

フクさん
フクさん

たまには自分で調べてきてよ。
適当にググったのもを表でまとめる程度でよいからさ。

太郎くん
太郎くん

じゃぁ調べてみるかー。

まとめ

フクさん
フクさん

まとめだよ。

  • FMU/FMIの存在価値について確認。
    • S-Functionと同等とすると存在価値が薄くなる。
  • 自動車業界なりの狙いはある。
    • サプライヤから納入される部品と同等の振る舞いするモデルモジュールをもらい、完成車メーカ側で統合する。
  • FMU/FMIはSimulink、LabViewをプラットフォームとして入出力を繋げられる。

バックナンバーはこちら。

コメント

タイトルとURLをコピーしました