バックナンバーはこちら。
https://www.simulationroom999.com/blog/model-based-of-minimum-2-backnumber/
はじめに
前回は探してきたAUTOSAR-XCPのライセンスであるLGPLについて簡単にしらべた。
結論としては動的リンクであっても何かしら(ソースコード or オブジェクト)の情報開示は必要となり、
業務利用としてはなかなか難しいライセンスとなる。
しかし、学習用途としてはかなり良さそうなので、実際に使ってみることとした。
まずはAUTOSAR-XCPをPC上でシミュレーションさせるための方針を固めて行きたいが、
その前にAUTOSAR-XCPの機能範囲を特定する必要がある。
登場人物
博識フクロウのフクさん
イラストACにて公開の「kino_k」さんのイラストを使用しています。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=iKciwKA9&area=1
エンジニア歴8年の太郎くん
イラストACにて公開の「しのみ」さんのイラストを使用しています。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=uCKphAW2&area=1
AUTOSAR-XCPの機能範囲について
ライセンスの問題はあるけど、とりあえずAUTOSAR-XCPを使っていくことになったわけだけど、具体的にはどう進めるの?
XCP basicの時は最初からPCシミュレーションが想定されてる感じではあったけど、似たようなイメージ?
残念ながら、AUTOSAR-XCPはPCシミュレーションを想定したつくりになっていない・・・、
というか、データリンク層以下の機能が含まれてない感じだな。
え?どういうこと?
ちょっと良く分かんない。
AUTOSAR-XCPはその名の通りAUTOSAR仕様に準拠したもので
XCPのBSWの仕様を踏襲したものだ。
想定される物理層はCAN/CAN-FDとEthernetではあるが、
今回に於いてはCANに限定した話として進めよう。
まぁ今回使用予定の無いEthernetの話が混じるとややこしそうだもんね。
で、AUTOSARのBSWの構成としては
XCPの下にCanIf、CanDrvが居る想定なんだけど、
今回使用するXCPスレーブIPであるAUTOSAR-XCPにはこれらが含まれていない。
ということは・・・。
自作しないといけないのか!
そうなるね。
CanIf以下をどうするか
でもそこら辺を自作するのって大変なんじゃない?
まぁ大変ではあるが、実はかなり以前にこの大変な作業はやっていたりする。
ん?
なんかやったっけか?
AUTOSARというと過去になんかやったよね?
AUTOSARというと・・・、
診断通信関連でDcmとかCanTpとかやった記憶があるかな。
そのCanTpというBSWも下位BSWにCanIfとCanDrvがいるんだよね。
そうか!
CanTpの時に作ったCanIfを使いまわせばOKなのか!
たしかここらへんでやったやつだ。
あ、でもこの時ってA-ComStackのCanTpを無理やり使っただけだから、
CanIfを作ったと言える・・・のか?
CanTp自体のインターフェースがCanIfを期待してるんで、、
結果的にはCanIf相当のものが出来上がってるはずだ。
まぁ微調整はいるだろうけど。
でも、新規に作る必要が無い分、楽はできそう。
と言う感じで、なんとか辻褄合わせはできそうなんで、次回はPCシミュレーションをする上での方針を固めていこう。
まとめ
まとめだよ。
- AUTOSAR-XCPの機能範囲について説明。
- 純粋にXCP BWSを実現しているのみ。
- よって、下位BSWのCanIfを実装する必要がある。
- CanIfは以前、診断通信関連BSWであるCanTpのシミュレーションをしたときに作成してる。
- 微調整はあるかもしれないが、これを使いまわす予定。
バックナンバーはこちら。
コメント