バックナンバーはこちら。
https://www.simulationroom999.com/blog/model-based-of-minimum-2-backnumber/
はじめに
XCPのシミュレーション環境としてVector社が無償で公開しているXCP Basicをしよう予定。
EULAとしては特に制約はない。
(同時にVector社の責もない。)
よって、XCP Basicについてもう少し掘り下げていく。
登場人物
博識フクロウのフクさん

イラストACにて公開の「kino_k」さんのイラストを使用しています。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=iKciwKA9&area=1
エンジニア歴8年の太郎くん

イラストACにて公開の「しのみ」さんのイラストを使用しています。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=uCKphAW2&area=1
XCP Basicとその他のプロプライエタリ品の差別化

XCP Basicを使ってみようってことにはなったけど、
XCP ProfessionalやMICROSAR XCPってプロプライエタリ品があるってことは、
XCP Basicってなんか制限があるんじゃない?
同じ機能だったらプロプライエタリ品が売れなくなっちゃうし。

なかなか鋭いね。
MICROSAR XCPに関してはAUTOSAR仕様を踏襲しているというバリューがあるが、
XCP Professionalに関しては機能的な差別化が必要だ。
つまりXCP Basicに何かしらの機能的な制限があるってことになるな。

その制限って何になるのかな?
XCP Basicの機能制限

実はXCP BasicのソースコードにXcpBasic.cってのがあって、
その中にヘッダ部分に機能制限について触れられている。

ほう。
それを読めばOKってことか。

英語で記載されてるけど、ざっくり書くと以下になる。
- ByPass使用不可。
- STIMが使用不可。
- STIMのビット書き込み不可。
- SHORT_DOWNLOAD使用不可
- MODIFY_BITS使用不可
- PROGRAM系コマンド使用不可
- ブロックモード使用不可
- リジューム使用不可
- メモリプロテクション使用不可
- CRCモジュール使用不可

結構いろいろ使用不可になってるんだなー。

一応、XCP Professionalでは使用可能らしいので、
そこらへんで差別化しているのだろう。
XCP Basicの機能制限で問題ないか?

で、この機能制限は特に問題にならないの?

うーん、STIMが使えないのはちょっと問題ではあるが、
まぁ書き込み方向はDOWNLOADで代用はできるから、
今今としてはOKと仕様。

STIMの機能付いてはここで説明してたね。

上記の記事の中でも説明してるが、
スループットを期待しないならDOWNLOADでもOK。
ってあたりだ。

まぁまずはそこら辺を落としどころにするしかないねー。
まとめ

まとめだよ。
- プロプライエタリ品との差別化のためXCP Basicには機能制限がある。
- XcpBasic.cに機能制限について記載されている。
- 特に大きいのがSTIM使用不可。
- STIM使用不可に関してはDOWNLOADで代替可能。
- ただし、スループットはどうしても落ちる。
- とりあえずの落としどころとしてやむを得ず。
- ただし、スループットはどうしても落ちる。
バックナンバーはこちら。
コメント