バックナンバーはこちら。
https://www.simulationroom999.com/blog/model-based-of-minimum-2-backnumber/
はじめに
constantForceモデルとmassモデルを組み合わせたシンプルなModelicaモデルをシミュレーションしてみる。
OpenModelica Connection Editorでのシミュレーション開始方法。
と
シミュレーション結果の確認方法
などを説明。
前回、結果を予測してあるので、予測と一致しているかをまずは確認する。
登場人物
博識フクロウのフクさん

イラストACにて公開の「kino_k」さんのイラストを使用しています。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=iKciwKA9&area=1
エンジニア歴8年の太郎くん

イラストACにて公開の「しのみ」さんのイラストを使用しています。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=uCKphAW2&area=1
シミュレーションモデルの確認

今回こそ実際にシミュレーションしてみるんだよね。

うん。
一応、モデルを再掲しておこう。


前回、シミュレーション結果の加速度を予測したけど、
\(\displaystyle \vec{a}=\frac{\vec{F}}{m}\)
\(\displaystyle \vec{a}=\frac{1}{1}\)
\(\vec{a}=1\)
で、予測は\(1[m/s^{2}]\)

本当にそうなるか確認してみよう。
シミュレーション方法

で、どうすればシミュレーションできるんだ?

OpenModelica Connection Editor上部の矢印みたいなアイコンをクリックすればOKだ。


なんだ。
それだけか。
とりあえず押してみる。

ん?
なんかコンパイルみたいなのが入ってる???

その通り。
コンパイルが走ってる。


そういえば、シミュレーションする場合は、
一旦C言語のソースコードを出力して、それをコンパイル&実行するんだっけか。
シミュレーション結果

なんかシミュレーションが終わったと同時に空っぽのグラフが出てきた。

これ、なんか波形が出せるのだと思うのだけど、
どうすれば良いのかな?

右側に変数ブラウザってのがあって、
今回接続した、constantForce1、constantForce2、massが並んでると思う。

うん。並んでる。

この中のmassを開いて、「a」ってパラメータが加速度なんで
それの左にあるチェックボックスにチェックを入れると加速度がグラフに表示される。


お、ちゃんと出てきた!
加速度は予測どおり\(1[m/s^2]\)だね。

うん。
これ以外にも様々なパラメータがあるから、
次回をそれを見て行こう。
まとめ

まとめだよ。
- シミュレーションするモデルと前回の予測を再掲。
- constantForce、massの組み合わせ。
- \(1[m/s^2]\)の加速度。
- シミュレーション開始方法。
- OpenModelica Connection Editor上部の矢印アイコンをクリックするだけ。
- シミュレーション結果確認。
- 予測通りの結果が得られた。
バックナンバーはこちら。
コメント