バックナンバーはこちら。
https://www.simulationroom999.com/blog/In-vehicle-external-storage-backnumber/
はじめに
SDカードについて簡単に説明していく。
登場人物
博識フクロウのフクさん

イラストACにて公開の「kino_k」さんのイラストを使用しています。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=iKciwKA9&area=1
エンジニア歴8年の太郎くん

イラストACにて公開の「しのみ」さんのイラストを使用しています。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=uCKphAW2&area=1
SDカード

じゃ、SDカードを使うということで簡単にSDカードについてもまとめておこう。
まずは他力本願のWikipedia!
SDメモリーカード(エスディーメモリーカード、英: SD Memory Card)は、フラッシュメモリーに属するメモリーカードである。SDカードとも呼ばれる。デジタルカメラ、携帯電話などの携帯機器やテレビなどの家電機器まで幅広く利用されている。 SDメモリーカードは、1999年8月25日に松下電器産業(現・パナソニック)、サンディスク(現・ウエスタン・デジタル)、東芝によって構成されたSD Groupによって開発・発表された。2000年1月7日には、関連団体である「SDカードアソシエーション (SD Card Association, SDA)(現・SDアソシエーション (SD Association, SDA)」がアメリカ合衆国カリフォルニア州に設立された。
Wikipediaより

うーん、まぁそーなんだー。って感じだな。
あんまりSDカードが何者かだなんて考えたことも無かったし。

Wikipediaに出てくるSDAことSD Associationはここ。


ちなみに仕様書も一部入手可能だ。
SD仕様書


一部?全部じゃなくて?

全部の仕様書を見るにはSDAに加盟する必要がある。
まぁ今回はPhysical Layer Simplified Specificationが見れれば良いので、SDA加盟はとりあえず気にしない。
製品作るとかになったら加盟のしないと作ることも売ることも出来ないけどねー。

うーん、なんか不思議な制約だなー。

ちなみに有償。
たしか、年会費が日本円で30~50万円くらいかな?

まぁ企業で入る分にはそれほど大きい金額ではないかなー。
SDカードの種類

SDカードと一言でいってるが、大きく4種類存在する。
- SDSC(SD Standard Capacity)
- SDHC(SD High Capacity)
- SDXC(SD eXtended Capacity)
- SDUC(SD Ultra Capacity)

あー知ってる知ってるー。
容量が違うんだよね?

そうだね。
容量の違いが見た目上の大きな違いだね。

見た目上?
ということはそれ以外にも違いが?

うん。
以下の違いがある。
- 利用出来るインターフェース仕様
- SPIモード
- SDモード
- 適用すべきファイルシステム
- FAT
- exFAT

???

まぁここら辺は次回以降説明するか。
まとめ

まとめだよ。
- SDカードの超概要説明。
- SDカードの仕様はSDAが策定している。
- 仕様書の一部は無償で入手可能。
- すべての仕様を入手するにはSDAへの加盟が必要。
- SDカードは4種類。
- 容量が違う。
- 利用できるインターフェース仕様と適用すべきファイルシステム異なる。
バックナンバーはこちら。
コメント