バックナンバーはこちら。
https://www.simulationroom999.com/blog/In-vehicle-external-storage-backnumber/
はじめに
FatFs WinシミュレーションでSDカードに直接制御する話。
登場人物
博識フクロウのフクさん

イラストACにて公開の「kino_k」さんのイラストを使用しています。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=iKciwKA9&area=1
エンジニア歴8年の太郎くん

イラストACにて公開の「しのみ」さんのイラストを使用しています。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=uCKphAW2&area=1
Windows上からSDカード直接制御に意味があるのか?

えーっと、
WindowsからSDカードへFatFsを経由してアクセスするんだっけ?

その通り。

冷静に考えると
「意味あるの?」
って印象が。

まぁWindows自体がFATを認識できちゃうからねー。
FatFsのシミュレーションだけなら、ディスクイメージで十分だし。
この実験テーマに意味があるかというと、
「無い」が正解だろうね。

無いんかい!

まぁどうしても理由が欲しいなら
「面白そうだから」
でいいんじゃない?

確かに、
「面白そうだから」
で、十分と言えば十分かもねー。
方針

で、方針とか手順とかはどうなるの?

後で変わるかもしれないけど、
今のところ以下の手順を想定している。
- FatFs改造方針を考える
- FatFs改造
- FatFsでSDカードのFAT認識
- FatFsでファイル書き込みとWindowsでの認識
- FatFsでFAT32フォーマットしてWindowsで認識

え?!
FatFsでフォーマットしちゃうの?!

たぶん大丈夫だろう。
SDカード内は単なるアドレスとしてしか認識しないんで、
フォーマットするのがWindowsだろうがFatFsだろうが関係無いと思うよ。

まぁ理屈はそうだろうけど・・・。

フォーマットをしくじってもSDカードが壊れるわけじゃないし。
大事なデータがSDカードに入ってると消えることになるけど、
そもそも実験用のSDカードだし、フォーマットするわけだし、大事なデータは入れることはないよねー。

そういう意味では失敗したとしてもリスクは無いってことか・・・。
注意点

強いてリスクを言うと、HDDを間違って書き換えちゃう可能性かな?

それって無茶苦茶ヤバくない!!

無茶苦茶ヤバいよー。

でも、HDDはOS側で保護してて、今回の手法でもアクセスできないはずなんだよね。
あくまでSDカードとかUSBメモリなどのリムーバブルディスクの直接アクセスに有効って手法なんで。

うーん、ちょっと怖いけどOS側で保護してくれてるってことなら大丈夫・・・か?

当然注意しながらやるに越したことはないだろうね。
とりあえず、次回はソースコードの修正とその説明をすると思う。
まとめ

まとめだよ。
- Windows上からSDカード直接制御に意味があるのか?
- 特にない。面白そうだからやる。
- 方針を提示。
- まずは改造。
- その後、FatFs-Windows間で相互運用できるかを確認。
- 一応OS側で保護されているが、HDDにアクセスしないように気を付ける。
- リムーバブルディスクにしかアクセスできないはず。
バックナンバーはこちら。
コメント