バックナンバーはこちら。
https://www.simulationroom999.com/blog/In-vehicle-external-storage-backnumber/
はじめに
通常ECUが外部ストレージを持つことは無い。
例外としてテレマティクスユニットやインフォテイメント系のユニットは大容量のデータを抱えることがあるため外部ストレージを持つことはある。
ここはどちらかというとパワートレイン系が外部ストレージを求められるシーンを想定している。
登場人物
博識フクロウのフクさん

イラストACにて公開の「kino_k」さんのイラストを使用しています。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=iKciwKA9&area=1
エンジニア歴8年の太郎くん

イラストACにて公開の「しのみ」さんのイラストを使用しています。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=uCKphAW2&area=1
恒例の太郎くんの相談事

で、相談なんだけど。

うーん、とりあえずいつもの小芝居が始まるパターンかな?

わかってるじゃん!
だったら話は早いね!

さっさとやって。
もうどうとでもなれだ。
ファイルシステムをめぐってのいつもの小芝居
顧客:ファイルシステムとかは詳しいですか?
上司:ファイルシステムですか?まぁ知ってはいますが。
顧客:実は現行ECUに外部ストレージを付けて内部セッティング値を自動で切り替えて、テスト自動化とその実施速度を引き上げたいんですよ。
上司:外部ストレージですか?内部のEEPROMに抱えてはいかかですかね?
顧客:いやー結構なデータ量なのでEEPROMには入らないんですよ。
上司:シリアルFLASHなどかなり大容量のものはありますよ?
顧客:うーん、現状ではそれでも良いのです。今後を想定するとSDカードくらいの容量が欲しいんですよねー。

(ECUにSDカード・・・だと・・)
上司:SDカードですか?
顧客:SDカードじゃなくても良いのですが、パソコンで簡単に読み書きできるようなことができればなんでもOKです。
上司:任せて下さい!よし!太郎!ちゃんとやるんだぞ!
太郎くん:とりあえずSDカード繋げはOKなんですか?
上司:そうだ!SDカード繋げばOKだ!

(マジか・・・)

というわけで現行ECUにSDカード繋げばOKかなーって感じなんだけど、
具体的な繋ぎとかわからないんだよねー。

いやいや、繋げば動くってわけじゃないよ!
ECUにSDカード読み書きに必要なもの

まずインターフェースとしてはまぁスループットを気にしないのであればSPIでも良いが、
SDカードの初期化、セクタ読み書き用の制御ドライバが必要になるし、
パソコンで読み書きするって言ってるからファイルシステムも必要だ。
ファイルシステムでファイルとかフォルダって概念を構成する必要がある。

え゛
SDカードってパソコンに繋げば普通に読み書きできるじゃん。
あんな感じでECUに繋げば簡単に読み書きできるんじゃないの?

できない。
さっきも言ったが以下が必要。
- SDカードドライバ
- ファイルシステム

まじかーー!

\(^o^)/オワタ
どうにかなるか?

なんとかならないー?!

うーん、まぁSDカードは組み込み系では良く使われるから社内で聞いて回ったら?
なんか実績あるかもよー?

な、なるほど。
確かにやってそうな部門には心当たりがある!

ちょっと、次回までに情報収集してくる。

がんばって~。
まとめ

まとめだよ。
- いつもの小芝居で導入。
- SDカードは繋いだだけでは読み書きできない。
- SDカードドライバ:初期化、セクタ読み書き。
- ファイルシステム:ファイル、フォルダの概念構築。
- 組み込み系でSDカードを使うことは多いので、とりあえず社内の実績を確認。
バックナンバーはこちら。
コメント