バックナンバーはこちら。
https://www.simulationroom999.com/blog/compare-matlabpythonscilabjulia3-backnumber/
はじめに
アフィン変換のアフィン行列の合成の話。
今回はJuliaで実施する。
登場人物
博識フクロウのフクさん
イラストACにて公開の「kino_k」さんのイラストを使用しています。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=iKciwKA9&area=1
エンジニア歴8年の太郎くん
イラストACにて公開の「しのみ」さんのイラストを使用しています。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=uCKphAW2&area=1
【再掲】プログラムで実現したいアフィン行列の合成
まずは、実現したいアフィン行列の合成。
\(
\begin{eqnarray}
\begin{bmatrix}
x\prime\\
y\prime\\
1
\end{bmatrix}=
\begin{bmatrix}
1 & m_x & 0 \\
m_y & 1 & 0 \\
0 & 0 & 1
\end{bmatrix}
\begin{bmatrix}
\cos(30^\circ) & -\sin(30^\circ) & 0 \\
\sin(30^\circ) & \cos(30^\circ) & 0 \\
0 & 0 & 1
\end{bmatrix} \\
\begin{bmatrix}
1 & 0 & T_x \\
0 & 1 & T_y \\
0 & 0 & 1
\end{bmatrix}
\begin{bmatrix}
S_x & 0 & 0 \\
0 & S_y & 0 \\
0 & 0 & 1
\end{bmatrix}
\begin{bmatrix}
x\\
y\\
1
\end{bmatrix}
\end{eqnarray}
\)
そして、アフィン逆変換のアルゴリズム都合で実際に使用する数式がこれ。
\(
\begin{eqnarray}
\begin{bmatrix}
x\\
y\\
1
\end{bmatrix}=
\begin{bmatrix}
S_x & 0 & 0 \\
0 & S_y & 0 \\
0 & 0 & 1
\end{bmatrix}^{-1}
\begin{bmatrix}
1 & 0 & T_x \\
0 & 1 & T_y \\
0 & 0 & 1
\end{bmatrix}^{-1}
\begin{bmatrix}
\cos(30^\circ) & -\sin(30^\circ) & 0 \\
\sin(30^\circ) & \cos(30^\circ) & 0 \\
0 & 0 & 1
\end{bmatrix}^{-1}\\
\begin{bmatrix}
1 & m_x & 0 \\
m_y & 1 & 0 \\
0 & 0 & 1
\end{bmatrix}^{-1}
\begin{bmatrix}
x\prime\\
y\prime\\
1
\end{bmatrix}
\end{eqnarray}
\)
これをJuliaで実現する。
Juliaコード
Juliaコードは以下になる。
using Images
function meshgrid(xin,yin)
nx=length(xin)
ny=length(yin)
xout=zeros(ny,nx)
yout=zeros(ny,nx)
for jx=1:nx
for ix=1:ny
xout[ix,jx]=xin[jx]
yout[ix,jx]=yin[ix]
end
end
return (x=xout, y=yout)
end
# アフィン変換関数
function affine_transformation(img, matrix)
# 画像サイズ取得
(hight, width) = size(img);
# 中心を0とした座標系を生成
x_axis = range(-1, 1, length=width);
y_axis = range(-1, 1, length=hight);
(xim,yim) = meshgrid(x_axis, y_axis);
# 座標x,y,1の3次元ベクトルの配列
# n(:)表記で列ベクトル化したあとに転置して行ベクトル化
points = [xim[:]';yim[:]'; ones(1, width*hight)];
# 変換元座標算出(アフィン逆変換)
points_affine = matrix * points;
# 画像と同一形状の2次元配列に変換元座標配列を生成
dx = reshape(points_affine[1,:],hight,width);
dy = reshape(points_affine[2,:],hight,width);
# 変換元座標をピクセル位置に変換
v = UInt32.(round.(min.(max.((dx.+1)*width/2, 1), width )));
h = UInt32.(round.(min.(max.((dy.+1)*hight/2, 1), hight )));
# 元画像と変換元座標を元に変換先へコピー
affine_img = img[h+(v.-1)*hight];
return affine_img
end
# キャンパス拡張
function canvas_expansion(img, x, y)
(H, W) = size(img);
WID = W+x;
HID = H+y;
e_img = zeros(HID, WID);
e_img[Int32((HID-H)/2)+1:Int32((HID+H)/2), Int32((WID-W)/2)+1:Int32((WID+W)/2)] = img;
img = e_img;
return img
end
function affine_transformation_test()
# 入力画像の読み込み
img = channelview(load("dog.jpg"));
r = img[1,:,:];
g = img[2,:,:];
b = img[3,:,:];
# SDTVグレースケール
img = 0.2990 * r + 0.5870 * g + 0.1140 * b;
# キャンパス拡張
img = canvas_expansion(img, 800, 800);
sx = 1;
sy = -1;
tx = 0.5;
ty = 0;
theta = 150/180*pi;
mx = tan(0/180*pi);
my = tan(0/180*pi);
scaling_matrix = inv([ sx 0 0;
0 sy 0;
0 0 1]);
translation_matrix = inv([ 1 0 tx;
0 1 -ty;
0 0 1]);
rotation_matrix = [ cos(theta) -sin(theta) 0;
sin(theta) cos(theta) 0;
0 0 1];
shear_matrix = inv([ 1 -mx 0;
-my 1 0;
0 0 1]);
matrix = scaling_matrix*translation_matrix*rotation_matrix*shear_matrix;
affine_img = affine_transformation(img, matrix);
save("dog_affine_j.jpg",colorview(Gray, min.(abs.(affine_img),1)));
end
affine_transformation_test();
処理結果
処理結果は以下。
考察
まぁ、MATLABと大体一緒だね。
meshgridが自作関数ではあるが、
これは毎度のことだな。
処理速度も2回目以降の実行では最速だ。
同じようなことを繰り返しで実行、試行錯誤する場合は便利そうだよね。
まとめ
まとめだよ。
- Juliaでアフィン行列の合成を実施。
- 問題無く動作した。
- 毎度のことながらmeshgridは自作関数。
- 毎度のことながら2回目以降の実行処理速度は最速。
- 同じようなことを繰り返しで実行、試行錯誤する場合は便利。
バックナンバーはこちら。
コメント