KEI

車両診断通信

【Dcm】車両診断通信 その80【シミュレーション⑱】

TesterPresentsのシミュレーションの結果を確認。メッセージレベルの確認。CAN回線レベルの確認。suppressPosRspMsgIndicationBitありのTesterPresentsはAUTOSAR-Dcm仕様としては特別扱い。DslでS3時間延長をしたあとはメッセージ破棄して、Dsd、Dspには渡さない。ISO14229-1と異なる結果になるが、実用性の方を重視されている。
車両診断通信

【Dcm】車両診断通信 その79【シミュレーション⑰】

AUTOSAR-Dcmのシミュレーションの話。TesterPresentsのシミュレーション用のPythonコード書いた。TesterPresentsの主目的から考えて、SessionControl、SecurityAccessも実施する。S3タイムアウト抑制が主目的。
車両診断通信

【Dcm】車両診断通信 その78【シミュレーション⑯】

AUTOSAR-Dcmのシミュレーションの話。SecurityAccessのシミュレーションの結果を確認。メッセージレベルの確認。CAN回線レベルの確認。SecurityAccessはセッション状態、セキュリティ状態によって挙動が変わる。セッション状態に紐づく形でS3タイムアウトにも依存する。
車両診断通信

【Dcm】車両診断通信 その77【シミュレーション⑮】

SecurityAccessのシミュレーション用のPythonコード書いた。SecurityAccessの動作確認はいろいろありすぎる。サポートセッション。シーケンス。セキュリティアンロック状態のSeed。セッション遷移に伴うロック状態への遷移。S3タイムアウトに伴うセッション遷移。
車両診断通信

【Dcm】車両診断通信 その76【シミュレーション⑭】

DiagnosticSessionControlのシミュレーションの結果を確認メッセージレベルの確認。CAN回線レベルの確認。NegativeResponseはDcmで自動判定して返すものと独自にコードを追加して返すものがある。メッセージ長やパラメータ異常は自動判定。車両状態による拒否は独自コード。
車両診断通信

【Dcm】車両診断通信 その75【シミュレーション⑬】

AUTOSAR-Dcmのシミュレーションの話。DiagnosticSessionControlのシミュレーション用のPythonコード書いた。通信パターンにはエラーパターンも含めた。存在しないセッション。DiagnosticSessionControlリクエストとしては間違ったメッセージ長。
車両診断通信

【Dcm】車両診断通信 その74【シミュレーション⑫】

AUTOSAR Dcmシミュレーション構成の復習オブボードテスタ側のPythonコードは今まで使ったやつを使いまわし必要に応じて修正は入れる。シミュレーションを試す順番は以下。DiagnosticSessionControl。SecurityAccess。TesterPresent。ReadDataByIdentifier。WriteDataByIdentifier。
車両診断通信

【Dcm】車両診断通信 その73【シミュレーション⑪】

AUTOSAR-Dcmのコンフィグレーションの話。Dspのコンフィグレーションコードについて。Dspのコンフィグレーションコードを書いた。大部分はセキュリティ、セッションの定義とDIDとの紐づけ。
車両診断通信

【Dcm】車両診断通信 その72【シミュレーション⑩】

AUTOSAR-Dcmのコンフィグレーション。Dspの役割、クラス図など。Dspはアプリケーション層。ISO14229-1依存と完成車メーカ依存に分かれ、完成車メーカ依存はコールバック関数で対応。Dspの中でDIDに関連するものが最も複雑。DID関連を知ってしまえば、他のコンフィグレーションは比較的たやすい。
車両診断通信

【Dcm】車両診断通信 その71【シミュレーション⑨】

AUTOSAR-Dcmのコンフィグレーションの話。Dsdのコンフィグレーションコードについて。Dsdのコンフィグレーションコードを書いた。対応するセキュリティレベルとセッションの実態はDspにあり、Dsdからは参照するのみ。