バックナンバーはこちら。
https://www.simulationroom999.com/blog/compare-matlabpythonscilabjulia-backnumber/
はじめに
前回までで、行列の存在意義や、連立方程式が何を解いているのかを説明。
これで行列の有用性の雰囲気が伝わった。(はず?)
今回からやっと各種ツール/言語での行列の扱いの話に突入。
登場人物
博識フクロウのフクさん
イラストACにて公開の「kino_k」さんのイラストを使用しています。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=iKciwKA9&area=1
エンジニア歴8年の太郎くん
イラストACにて公開の「しのみ」さんのイラストを使用しています。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=uCKphAW2&area=1
ツール、言語に何をやらしてみる?
なんとなく行列の存在意義とかわかって来たし、
そろそろ具体的にツール、言語に於いての行列の扱い方ってところも押さえていきたいかな。
そうなると以下の流れで各ツール、言語でどうなるかを見て行くとよいかもね。
- 単純なスカラー計算
- ベクトルの定義
- 等差数列の作成
- 行列の定義
むっちゃ初級編って感じだな・・・。
太郎くんの方で不要と思えばカットしちゃっても良いけど?
いやー、結構フワッとしか感じで使ってる面もあるから、
初級編からやってもらった方が良いかなー。
まぁJuliaに関しては私も初心者なんで
同じことがJuliaで出来るのか、出来るとしてどのようになるのか。
ってのは確認していきたいな。
Juliaに関してはフクさんも僕と同じラインってことか。
そうだね。
まぁ、スタートダッシュでぶっちぎる予定だけど。
(大人気ねぇなぁ・・・。)
まずはMATLAB
まずはMATLABで先のパターンを一気に見てみよう。
% 単純計算
>> a=1;
>> b=2;
>> c=a+b;
>> c
c =
3
% ベクトル
>> x=[1;2;3]
x =
1
2
3
% 等差数列
>> linspace(0,10,5)
ans =
0 2.5000 5.0000 7.5000 10.0000
>>
% 行列
>> A=[1 2 3; 4 5 6; 7 8 9]
A =
1 2 3
4 5 6
7 8 9
まぁMATLABに関しては手馴れたもんだよねー。
こんな感じで、Python、Scilabも一撃で片付けて、
最後にJuliaでどうなるのか?って確認する感じだな。
まとめ
まとめだよ。
- 各ツール、言語の基本的な使い方として以下をやってみる。
- 単純なスカラー計算。
- ベクトルの定義。
- 等差数列の作成。
- 行列の定義。
- まずは手馴れたMATLABで実施。
バックナンバーはこちら。
コメント