バックナンバーはこちら。
https://www.simulationroom999.com/blog/model-based-of-minimum-2-backnumber/
はじめに
前回はDAQリスナーCAN-FD対応版の動作確認を実施。
期待通りの挙動をしていたので恐らくOK。
今回からは目玉の仮想HILSのCAN-FD対応の修正に入る。
登場人物
博識フクロウのフクさん
イラストACにて公開の「kino_k」さんのイラストを使用しています。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=iKciwKA9&area=1
エンジニア歴8年の太郎くん
イラストACにて公開の「しのみ」さんのイラストを使用しています。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=uCKphAW2&area=1
仮想HILSのCAN-FD対応
残りは仮想HILSのCAN-FD対応だけど、
これはどこら辺を弄れば良いのだろう?
以下を修正すればOKなはずだ。
- importしているxcp_canをxcp_canfdに変更
- importしているクラス変更に伴い、XCPインスタンスの生成部分変更
- 指令値受取用バスの初期化変更
- XCP DAQ受信部のレイアウト変更対応とLSB変更対応
- XCP STIM送信部のレイアウト変更対応とLSB変更対応
まぁまぁやることあるんだなー・・・。
と言っても一個一個は一行修正程度の規模感だけどね。
なんだ。
そんなもんなのか。
XCPに関わる部分はxcp_canfdクラスで隠蔽してるからね。
結果として仮想HILSの修正は簡単になってる。
そういえば、xcp_canfdクラスを作成する時も同じ話題が出てたね。
importしているxcp_canをxcp_canfdに変更
これはそのまんま。
import xcp_can
↓
import xcp_canfd
まぁそのまんまだねぇ。
でも、xcp_canクラスとxcp_canfdはインターフェースを変えて無いから、
この程度で済むようにしているってことか。
その通り。
importしているクラス変更に伴い、XCPインスタンスの生成部分変更
importを変えたんで、それに伴った変更だな。
# XCP関連セットアップ
self.xcp = xcp_can.xcp_can()
↓
# XCP関連セットアップ
self.xcp = xcp_canfd.xcp_canfd()
今思ったんだけど、
import xcp_canfd as xcp_can
とかしてたらこの部分って修正不要だったんじゃない?
まぁxcp_canfdというモジュール名はそれで辻褄は合うが、
今回はxcp_canからxcp_canfdというクラス名も変えてるからねー。
あ、その部分はどうしようも無いのか・・・。
まぁ発想としては良いね。
そう言った良い意味のサボりのテクニックは意識しておいた方が良いだろう。
まとめ
まとめだよ。
- 仮想HILSのCAN-FD対応方針整理。
- 数としてはそこそこあるが、一個一個は1行修正のレベル。
- importしているxcp_canをxcp_canfdに変更。
- 上記のクラス変更に伴い、XCPインスタンスの生成部分変更。
- importのところでエイリアスを使うのもあり。
バックナンバーはこちら。
コメント