バックナンバーはこちら。
https://www.simulationroom999.com/blog/diagnostic-communication-backnumber/
はじめに
ISO-TPのシミュレーションをしよう。のシリーズ。
ついに当初の想定する構成でシミュレーションをする回。
登場人物
博識フクロウのフクさん
![](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/指差しフクロウ.png)
イラストACにて公開の「kino_k」さんのイラストを使用しています。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=iKciwKA9&area=1
エンジニア歴8年の太郎くん
![](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/技術者01アップ.png)
イラストACにて公開の「しのみ」さんのイラストを使用しています。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=uCKphAW2&area=1
シミュレーション構成復習
![フクさん](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/指差しフクロウ.png)
これからシミュレーションするわけなんだけど、
構成を復習しよう
![python,isotp,python-can,CanTp,can,AUTOSAR,疑似ECU,Virtual CAN Bus](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/08/02_シミュレーション構成-1024x510.png)
![太郎くん](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/「技術者a」20アップ.png)
そうそう。
ここまで長かった・・・。
疑似ECUのソースコードについて
![太郎くん](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/「技術者a」13アップ.png)
そういえば、疑似ECU側のソースコードってあんまり踏み込んでないよね?
![フクさん](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/考え中フクロウ.png)
そうなんだよねー。
A-COMSTACKのコード自体はオープンなんだけど、
これをここで開示して良いか、
って点と、
ちょっと機密に抵触しそうな部分があるんで、
非公開かなー。
![太郎くん](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/「技術者a」20アップ.png)
どの業界でもそういうのは多いけど、
自動車業界は特にシビアなイメージだよねぇ。
![フクさん](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/指差しフクロウ.png)
そうなんだよねー。
標準仕様とされている部分も
開示可能なのは同一コンソーシアムに参加している企業だけってことも多い。
良くも悪くも、変な参入障壁はあるんだよね。
![太郎くん](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/技術者02アップ.png)
参入障壁で入れない企業もあれば、
参入障壁で守られてる企業もあるって感じだね。
![フクさん](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/指差しフクロウ.png)
まぁ時間有ったらゼロからフルスクラッチで受信割り込み、送信完了割り込みの部分のコードは作って公開するかも。
シミュレーション結果
![フクさん](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/指差しフクロウ.png)
もう細かいこと抜きでシミュレーションの結果のログを張り付ける。
![太郎くん](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/技術者01アップ.png)
まぁ車両診断通信のログは結構見てきたから大体読めそうかな。
![フクさん](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/指差しフクロウ.png)
一応、見やすいように若干加工しておく。
Begin Triggerblock
0.000000 Start of measurement
// SFリクエスト SFレスポンス
0.000000 1 18DA10F1x Rx d 8 03 22 01 0A CC CC CC CC // SF
0.001892 1 18DAF110x Rx d 8 06 62 01 0A 00 01 02 55 // SF
// SFリクエスト MFレスポンス
0.199410 1 18DA10F1x Rx d 8 07 22 01 0A 01 0A 01 0A // SF
0.201949 1 18DAF110x Rx d 8 10 10 62 01 0A 00 01 02 // FF
0.202465 1 18DA10F1x Rx d 8 30 00 00 CC CC CC CC CC // FC
0.203399 1 18DAF110x Rx d 8 21 01 0A 00 01 02 01 0A // CF
0.204391 1 18DAF110x Rx d 8 22 00 01 02 55 55 55 55 // CF
// MFリクエスト MFレスポンス
0.401523 1 18DA10F1x Rx d 8 10 11 22 01 0A 01 0A 01 // FF
0.402334 1 18DAF110x Rx d 8 30 00 00 55 55 55 55 55 // FC
0.404390 1 18DA10F1x Rx d 8 21 0A 01 0A 01 0A 01 0A // CF
0.404529 1 18DA10F1x Rx d 8 22 01 0A 01 0A CC CC CC // CF
0.416162 1 18DAF110x Rx d 8 10 29 62 01 0A 00 01 02 // FF
0.417333 1 18DA10F1x Rx d 8 30 00 00 CC CC CC CC CC // FC
0.418349 1 18DAF110x Rx d 8 21 01 0A 00 01 02 01 0A // CF
0.419340 1 18DAF110x Rx d 8 22 00 01 02 01 0A 00 01 // CF
0.420258 1 18DAF110x Rx d 8 23 02 01 0A 00 01 02 01 // CF
0.421306 1 18DAF110x Rx d 8 24 0A 00 01 02 01 0A 00 // CF
0.422322 1 18DAF110x Rx d 8 25 01 02 01 0A 00 01 02 // CF
End TriggerBlock
![太郎くん](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/「技術者a」20アップ.png)
これだけの実現にどれだけ回を重ねたか・・・。
![フクさん](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/考え中フクロウ.png)
まぁ一個一個確認しながら進めてきたからねー。
予備実験はしていたとは言え、
ログを取って細かく確認していくとまぁまぁ時間取られるし、
パラメータ変更実験とかもあったしね。
![太郎くん](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/「技術者a」13アップ.png)
ん?
そういえば、AUTOSAR-CanTpの方はパラメータは弄らないの?
![フクさん](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/指差しフクロウ.png)
うん。
その実験が残ってはいる。
見た目上、比較的分かり易いBSを弄ってみようかと思ってる。
![太郎くん](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/「技術者a」20アップ.png)
その感じだと次回か。
![フクさん](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/お休みフクロウ.png)
まぁログをまだ取ってないからねー。
まとめ
![フクさん](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/指差しフクロウ.png)
まとめだよ。
- シミュレーション構成の復習。
- 疑似ECU側のコード扱い。
- 現状は非公開で勘弁してね。
- SF-SF,SF-MF,MF-MFの通信ログ確認。
バックナンバーはこちら。
コメント