【振り返り】ブログ開設半年記念記事【技術ブログのPV数と収益】

【振り返り】ブログ開設半年記念記事【技術ブログのPV数と収益】 付加価値

はじめに

おかげ様で、っていうか一人でもくもくとやってただけですが、
本ブログも開設してからちょうど半年になりました。

(2020年1月17日スタートで、これを書いてるのが2020年7月17日)

折角ですので、振り返りをしたいと思います。

具体的な金額は伏せつつも収益的な話もします

ブログ開設一周年記念記事はこちら
https://www.simulationroom999.com/blog/1st-anniversary/

一年半記念記事はこちら

二周年記念記事はこちら

二年半記念記事はこちら

三周年記念記事はこちら

当初の方針

ブログによる収益を考えた場合、以下が良く言われるものです。

  • 市場規模を考えろ。
  • 記事は検索キーワードから先に考えろ。
  • 記事の文字数はXXX文字以上。

いわゆるSEO対策と呼ばれるものです。
(実際のSEO対策はこんなものではなく、もっと大量の要素がありますが。)

すみません。
全部ガン無視で来てます。

収益面で考えると確かに上記3点はとても重要です。
私の場合、収益を上げることは可能であればやりたいですが、
土地勘が無いところでビジネスというのも抵抗があったため、
割と失敗覚悟の情報収集という側面の方が強い状態です。

Google検索のコアアルゴリズム変更等でSEO対策がガラッと変わるという話も事前に聞いていたので、
SEO対策については、まずはあまり拘らない。必要性が出てきそうになったら必死に勉強する。
としました。

また、「技術ブログは儲からない」という話も聞いてましたが、
別に収益の柱にしたいとは思っていないので、
技術ブログで突き進みました
少なくともブルーオーシャンではありますからね。
ただ、「市場規模が水たまり」ってのが問題ってだけです。

「俺はアメンボ王になって水たまりの王者になる!」

ざっくりとした感想

当初の方針により、
各記事も「私が知っていること」を書いているだけで、
「読者の知りたいこと」は意識していません
記事のタイトルとかも超テキトーです。

逆に言うと、生みの苦しみは少ないため、
継続的に記事を上げられているとも言えます。
変に頑張って力付きては元も子も無いですしね。

継続することを重要とした場合は、変にテクニックには拘らない方が良いと思います。
当然、やれてしまう人はやってしまった方が「尚良い」ってことになりますけどね。

次に以下の点について少し深堀していきます。

  • 記事数について
  • 記事内容について
  • アクセス数の話
  • 収益の話

記事数について

基本的には1日1記事という方針で書いてます。
まぁ絶対的な制約としてるわけじゃないのでちょこちょこサボってるところはありますが、
少なくともここ4ヶ月に関しては1日1記事になっているはずです。

2020年7月16日現在に於いて、
月別の記事数は以下です。

2020年7月17
2020年6月30
2020年5月32
2020年4月31
2020年3月29
2020年2月21
2020年1月14

カテゴリ別記事数は以下です。

AI35
AWS5
gdb4
モデルベース開発122
雑記11

当然と言えば当然ですが、「モデルベース開発」こと自動車関係の開発情報が支配的です。
とはいいつつも、稼ぎ頭はAIのカテゴリの方なんですけどね。
パレートの法則(80:20の法則)を超小規模に体現していてちょっと面白いです。

パレートの法則(パレートのほうそく)は、イタリアの経済学者ヴィルフレド・パレートが発見した冪乗則。 経済において、全体の数値の大部分は、全体を構成するうちの一部の要素が生み出しているという理論。 80:20の法則、ばらつきの法則とも呼ばれる。

Wikipediaより

記事内容について

プロフィールにも書いていますが、
自動車業界のソフトウェアエンジニアが私の軸となる部分です。
よって、記事もそれに則したものとなっています。

  • 制御の話
  • 制御対象の話
  • ツールの話
モデルベース開発
「モデルベース開発」の記事一覧です。

あと、JDLA G検定を受けたんで、
G検定関連の記事やちょっとしたニューラルネットワークの記事も一部ではありますが、書いています。
https://www.simulationroom999.com/blog/jdla-deep-learning-for-general-2020-1/
https://www.simulationroom999.com/blog/stock-forecast-lstm/

G検定の記事なんかは完全に自分用の忘備録ですね。
勉強をする場合は、インプットよりもアウトプットをした方が知識として定着し易いです。
そのアウトプット先が本ブログってことになります。

G検定以外の記事もなんとなく頭の中では理解しているつもりではいたのですが、
いざ文章に起こそうとすると、意外と説明できないことに気が付きます。
当然調べ直したり、要素を分解/再構築して説明し易くしたりと思考錯誤です。

まとめとると、
アウトプットした事実が私のエンジニアとしてスキルを強化した。
という感じになります。
これは後で書く金銭的な収益以上の収益です。

ちなみに記事を起こす際のプロセスは以下になっています。

  • 超草案(文章になっていない単語の羅列)
  • 草案(一応文章になってる状態)
  • 下書き(図表含めてWordPressの下書き状態)
  • アップロード(WordPress上の記事として公開)

私の場合、超草案を結構ストックしているため、
1日1記事で進められた感はあります。

記事を書く上で、使用しているツールについてですが、
ほぼ何も使ってないです。
強いて上げるならば以下になります。

  • テキストエディタ
    • サクラエディタを使ってますが、文章起こすだけなんで何でも良いです。
  • パワーポイント
    • 図を起こすのに使ってます。
  • Excel
    • 表を起こすのに使っています。
    • WordPressの場合、Excelで表作ってコピペすると勝手に表になるんで便利です。

次はお待ちかねのアクセス数収益の話をします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました